会社概要パブリシティ

会社情報一覧
会社概要
沿革
主なクライアント
アクセス
採用情報
パブリシティ
ニュースリリース

2019

12月

米MBA留学の日本人半減「帰国後すぐ退社」企業が懸念

日本経済新聞 電子版 2019年12月13日

多くの著名経営者を輩出してきた米国のトップ大学で、経営学修士号(MBA)を取得する日本人留学生が10年間でほぼ半減している。帰国後に退社が相次ぐことなどから、企業が社費留学を抑える動きが広がったことが一因だ。名門校で国際的なビジネス感覚を学ぶ若い人材を増やし、日本の競争力を高めるためにも、より効果的な留学制度のあり方を検討していく必要がありそうだ。

人材会社アクシアム(東京・港)がMBAを取得できる米上位10校の留学生を調べた。2009年に卒業した留学生は全体で104人いたが、19年卒業は約半分の59人にとどまった。うち私費留学は43人から26人と4割減り、社費留学は61人から33人へと約半減した。

(続きはこちらからご覧ください。注:日経新聞電子版の会員限定の記事になります。) https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53357040T11C19A2EA5000/

2009

1月

特集/アメリカ再生への道 ハーバードにみるアメリカ

日経ヴェリタス 2009年1月18日~24日号

米誌ビジネスウィークが昨年実施した「米国のビジネススクールランキング」によると、ハーバード・ビジネス・スクール(HBS)はシカゴ大に次いで2位だった。…(中略)…成績の半分は授業での発言によって決まる。ディベート(議論)力は折り紙つきだ。人材紹介のアクシアム(東京・港)の渡辺光章社長は、HBS卒業生の気質について「リーダーの中のリーダーにならなくては、と思う傾向が強い」と話す。1990年代は1学年あたり20人ほどが日本人だったが、最近は10人前後に減った。日本の魅力が低下し、入りづらくなったともいわれる。中国やインド人の存在感が高まっている。

特集/アメリカ再生への道 ハーバードにみるアメリカ

特集/若者危機 米国ビジネススクールでも日本人学生のシェアは低下

週刊 東洋経済 2009年1月10日号

米国のMBA(経営学修士)プログラムの中で、東のハーバード大学と並び立つ西の雄が、スタンフォード大学だ。現在、同校の2年制プログラムには、各学年3人ずつ、計6人の日本人が在籍している。伝統的に、スタンフォードMBAでは日本人の数は多くないが、昨今、その数はやや減少傾向にある。…(中略)…ただ、スタンフォード大学の傾向が、すべてのMBAプログラムに当てはまるわけではない。歴史的に日本人の数が多い、ノースウェスタン大学ケロッグ・スクールやペンシルバニア大学ウォートン・スクールでは、今も1学年に約20人の生徒が在籍している。ハーバード大学も08年の入学者数は前年の13人から6人に減少したが、00年代前半も1ケタだったので、急に減少したとはいえない(学生数の推移は、転職支援のアクシアム社のデータを参照)。

特集/若者危機 米国ビジネススクールでも日本人学生のシェアは低下

2008

10月

引き抜かれる女達 ~ヘッドハンターが注目する10の能力~

朝日新聞 WEEKLY AERA 2008年10月20日号

電話の相手は、明らかに戸惑っているようだった。キャリアコンサルティングを手がけるアクシアムの社長、渡邊光章さんが、花装飾を扱う会社の依頼を受けたのは5年前。急成長を遂げて、経営方針を含めた社内整備が急務となり、人材の紹介を依頼されたのだ。…(中略)…「20~30代で増えているのは起業まで視野に入れ、出産を含めた計画をしている女性たち。夢や理想でビジネスを語らず、現実的にキャリアアップを語るので、自身のマネジメント能力もつきやすい」(渡邊さん)

引き抜かれる女達 ~ヘッドハンターが注目する10の能力~

2007

12月

「英語力」の真実

キャリア転職情報誌「type」 2007年12月号

ビジネスのグローバル化に伴い、英語力のニーズが急上昇中 「15年ほど前は、英語力のある人材を求めるのは、ほとんどが外資系企業でした。しかし、日本が不況から脱した2005年頃からは、日系大手やベンチャー、中小企業までが英語力を重視するようになっています」。そう話すのは、海外留学経験者のキャリアカウンセリングを数多く手掛けてきたアクシアムの渡邊光章氏。その背景には、急速なグローバル化に伴うビジネス環境の変化がある。

「英語力」の真実

10月

MBA取得者の採用ニーズは増加するも、持っているだけでは転職できない?

キャリア転職情報誌「type」 2007年10月号

ネットバブル直後に起こったMBAブームが沈静化している現在も、取得希望者は増加の一途を辿っている。一時期はMBAの取得が経営者への最短距離ともいわれていたが、現在もMBAホルダーの採用ニーズは高いようだ。その理由について、ビジネスパーソンのキャリアアップを手がけるアクシアムの代表取締役社長・渡邊光章氏は、「グローバルに活躍できる経営者が不足していることで、経営のプロ人材やその候補者であるMBAホルダーの採用ニーズが高まっているのではないでしょうか」と語る。

MBA取得者の採用ニーズは増加するも、持っているだけでは転職できない?

帰国後の再就職/MBAは本当に転職に有利か?

28歳からのぶっつけ留学成功法/平川理恵著(日本放送出版協会)

28歳からのぶっつけ留学成功法/平川理恵著(日本放送出版協会)今、転職市場で留学経験者はどのような形で求められているのでしょうか。株式会社アクシアム代表取締役社長 渡邊光章さんにインタビューしました。 「いま経営者が足りないのです」 のっけから驚くことをおっしゃいました。1990年代前半のMBA卒業者の就職先はもっぱらコンサルティング会社、金融関連会社や投資会社、GMなどの外資系企業のみだったそうです。ところが、90年代も後半になると楽天などのベンチャーにMBAホルダーが進んで転職するようになりました。……(一部抜粋)

帰国後の再就職/MBAは本当に転職に有利か?

4月

ワーキングウーマン「私費留学でMBA取得」

日本経済新聞 2007年4月9日夕刊

近年、女性MBA取得者の雇用機会も広がっている。MBA取得者の転職支援を手がけるアクシアムの渡邊光章社長は「国内には、財務やファイナンスに精通した人材が不足している。外資系企業やIT(情報技術)企業はもちろん、金融機関や商社など国内大手企業もMBA取得者の採用に前向きになっている。性別を気にする企業は少なく、女性のチャンスも確実に増えている」と話す。

ワーキングウーマン「私費留学でMBA取得」

1月

大学院留学 応援メッセージ

大学院留学辞典 2007-08

留学後の就職はゴールではなく通過点。得たものをさらに発展させる展望を持とう。 求人市場で評価される留学生の価値は(1)専門知識(2)語学力を含めたコミュニケーションスキル(3)価値観・経験(4)キャリアについての考え方(5)人的ネットワーク。この5つを高められるよう意識し、長期的な視点でキャリアを考えることが大切です。

大学院留学 応援メッセージ

2006

3月

女性にとってMBAは最強の資格ですか?

リラックスキャリアを応援する/Colorful 3月号

アメリカでは、エリートコースを歩む人には必須の資格ともいえるMBA。さて日本の働く女性にとって、この資格の持つ意味とは? 「展職」をキーワードに専門性の高い人材のキャリアコンサルティングを行っているアクシアムの渡邊光章社長は、女性でもMBAを取ればチャンスは広がるか? との問いに「100%イエス!」と即答する。「能力のある女性が英文会計や秘書といったサブ的な仕事に甘んじることはない。MBAを取れば外資やベンチャーにも職域が広がり、職種もさまざまなニーズがある。採用側の企業は性別より能力を見ている」と言う。

女性にとってMBAは最強の資格ですか?

2005

11月

キャリアコンサルティングのプロに聞く「企業に望まれる人材」

留学ジャーナル 11月号

採用をする企業側が留学生に望んでいることには「その人の持つ専門性やスキル」。 留学をした、修士号やMBAを持っている、というだけでは魅力不足。 自分のキャリア観を見据えて明確な目標設定をし、留学をその中のひとつのプロセスとして捉えてチャレンジしてほしい。

キャリアコンサルティングのプロに聞く「企業に望まれる人材」

3月

留学を成功させる5つの価値

留学応援マガジン/留学アクセス 3月号

単に「外国に留学した」では通用しない時代。 留学をして何を身につけるべきか。 「専門知識やスキル、学位」「留学の経験から培う価値観」「ネットワーク」「キャリアに対する考え方」「機会を広げていく発想」の5つを意識し、生涯にわたる職業経歴を考えることが重要。

留学を成功させる5つの価値
1 2