転職コラム”展”職相談室

キャリアや転職に関わる様々な疑問・お悩みなどに、アクシアムのキャリアコンサルタントがお答えします。

“展”職相談室 第108回
2011.12.01

サマーインターンシップとプライベートエクイティーについて質問です

外資系投資銀行の債権部門に4年勤務した後、現在、私費でアメリカのビジネススクールに留学中の者です。卒業後はプライベートエクイティー(以下、PE)業界に勤務したいと思い、PE業界でのインターンシップを探しているのですが、リーマンショック以後は多くのファンドが規模を縮小してしまい、なかなかインターンシップの受け入れ先が見つかりません。とりあえず、戦略コンサルティングファームと投資銀行のコーポレートファイナンス部門でインターンシップの機会を得ました。

卒業後、どうしてもPEに就職したいのですが、まずはインターンシップを受け入れてもらえるPEはないでしょうか?

Answer

PEの業界の採用は、投資銀行や戦略コンサルティングファームと異なり、定期的にMBA新卒採用をほとんどしておらず、ファンドレイズや資金の募集ができたタイミングにファンド毎で募集するのみです。また、会社やファーム単位で採用するというよりも、集まったお金の運用担当チームを編成するようなイメージで募集されることが一般的です。そのため、採用窓口が開く(募集が行われる)のは数年に一回となります。

したがって、ごく一部のトップクラスの大規模ファンドを除けば、インターンシップを受け付けているPEはほとんどありません。かなり特別な事情がない限りインターンの募集は稀であると思ってください。

また、トップ3に入る規模のファンドであっても、毎年インターンを募集しているとは限りません。あってもかなり狭き門です。ちなみに募集時の基本的要件は、投資銀行か戦略コンサルタントの経験+MBAトップスクールがほぼ必須となります。

こういう状況ですから、PE業界に入りたいなら、インターンでアプローチされるよりも、卒業時には投資銀行か戦略コンサルティングファームに就職し、2年から5年程度勤務された後に狙う方が確率は高くなります。

なお、ここ最近は、その投資銀行や戦略コンサルティングファームから狙うルートも限られてきました。2-3年で転職をしてしまう、「短期で転職をデザインしている人」という見方をされ、採用対象から外されてしまう傾向が出てきているのです。将来PEに転職を想定している人は、その点も注意が必要です。

PEでインターンの機会(および卒業後の就職の機会)を絶対に得ることができないとは申しませんが、弊社で知る限りでは、PE40社の中で1~2社が特別に知人経由で採用したという程度です。希望者はたいへん多いので一般募集などほとんどされず、ほぼ知人経由で充足してしまいます。

 

つまり、現状ではPE業界がほとんど求人をしていないかつ人材の需要がいつ戻ってくるかもわからない状況といえます。PEにどうしても就職したいと仰っている理由については伺っておりませんが、ヘッジファンドや不動産ファンドではなく、いわゆる企業再生やイノベーションにかかわる投資業務をどうしても行いたいとお考えなら、今は敢えてPE以外の選択肢も見ておいた方がよいかもしれません。

なお、貴殿の場合、投資銀行業務については債権部門とはいえ経験をお持ちなので、今度は戦略コンサルティングファームを選ぶとキャリアの幅が広がってよさそうです。あるいは、投資銀行のプリンシパルインベストメント部門、投資銀行部門などで機会を得られれば、そこで経験を深めていくという考え方もあります。

※こちらでは、質問と回答を簡潔に要約し、典型例としてご紹介しております。キャリアコンサルティングの現場ではコンサルタントとキャリアについてご相談いただくのはもちろん、実際の求人ポジションをテーブルに載せながら、「現実的な可能性」の検討をしています。したがって、その時々で市場動向・受託ポジションが異なりますので、「現実的な可能性」=キャリアのチャンスも様々になります。

コンサルタント

インタビュアー/担当キャリアコンサルタント

渡邊 光章

株式会社アクシアム 
代表取締役社長/エグゼクティブ・コンサルタント

渡邊 光章

留学カウンセラーを経て、エグゼクティブサーチのコンサルタントとなる。1993年に株式会社アクシアムを創業。MBAホルダーなどハイエンドの人材に関するキャリアコンサルティングを得意とする。社会的使命感と倫理観を備えた人材育成を支援する活動に力を入れ、大学生のインターンシップ、キャリア開発をテーマにした講演活動など多数。
大阪府立大学農学部生物コース卒、コーネル大学 Human Resource修了
1997年~1999年、民営人材紹介事業協議会理事
1998年~2002年、在日米国商工会議所(ACCJ)人的資源マネージメント委員会副委員長
著書『転職しかできない人展職までできる人』(日経人材情報)