MENU
- MBA転職・外資系求人(HOME)
- 転職コラム
- ”展”職相談室
- カテゴリー
転職コラム“展”職相談室
キャリアや転職に関わる様々な疑問・お悩みなどに、アクシアムのキャリアコンサルタントが答えています。100件を超えるご質問・回答を「年齢/テーマ/カテゴリー別」にご覧いただけます。
検索条件
カテゴリー[カテゴリー]
最近の“展”職相談
2022.02.03
第220回
戦略コンサルタントとして昇進もみえているが、他にどんなキャリアの選択肢が?
MBA卒業後、戦略コンサルティングファームに転職して1年半、マネージャーへの昇進もみえている状況です。コンサルタントとして面白さを感じているため、このまま続けることも考えつつ、外の機会も検討しています。漠然と「経営」という…
2021.12.09
第219回
経営者を支えるコンサル職へ転職したいが、家族へ負担をかけないか心配で…
学生時代に親族の事業倒産を目のあたりにし、「経営者を支えたい」という思いから自分で事業を回す経験をしたく現在の会社に入社しました。以来、事業開発職にて事業を創り、回す経験を積み、PMIに携わるなどの経験も得られ、事業運営の…
2021.11.11
第218回
MBA取得を機に、サーチファンドのサーチャーを目指したい
以前から「いつかは経営者になりたい」との思いがあり、そのためにMBA留学をしました。卒業後は経営者につながるキャリアを歩みたいと考えていたのですが、日本でもサーチファンドのサーチャーの機会があることを耳にしました。私は現在…
2021.09.02
第217回
経営を目指して早く成長するため、外資かスタートアップに転職したい
大学卒業後から日系大手といわれる企業に勤める30歳です。実家が家業を営んでいるため、子どもの頃から経営を意識してきました。あいにく現職では経営ポストに就けるイメージが湧かないため、プロモーションや成長スピードが速いといわ…
2021.08.05
第216回
MBA取得から3年の36歳。あと2年の留学費用返還が残るが…転職は早くすべき?
社費でMBA留学し、復職して3年目になります。復職後は希望していた部署へ配属となり、それなりに評価もされてきたので、他社でも自分の能力が通用するのかチャレンジしたくなり転職を考えています。現職での経験を活かし、事業会社での…
2021.06.03
第215回
ITセールス経験しかないが、興味のある「サステナビリティ業務」へ転職できますか?
現在27歳。大学では国際関係学を学び、卒業後、大手IT企業でソリューションセールスとして勤務しています。今後は、もともと興味のあったサステナビリティの分野に進みたいと思い、転職を検討しています。そのような転職はできるもので…
2021.05.13
第214回
憧れていたファームとスタートアップからオファーが。将来の起業にはどちらが役立つ?
大学卒業後、日系大手通信業で10年勤め、いずれ起業を考えています。年齢も考慮し、以前から憧れていたコンサルティングファームと、起業を視野に入れているためスタートアップとの両睨みで転職活動をしてきました。運よく、そのファー…
2021.03.04
第213回
海外事業部門で採用されるも計画がストップ。任されたプロジェクトはやりがいがあるが…
外資系企業から中堅日系企業へ転職して既に数ヶ月が経ちました。海外事業の強化に関わる部署に配属されたのですが、コロナの影響もあり、当面は社長直轄のプロジェクトを兼務することとなりました。 入社後から特命プロジェクトをい…
2020.08.06
第208回
強みである「新規事業開発職」から急な配置転換。短期間での転職になるが…
今年の4月から新しい会社に転職した31歳です。大学卒業後3社を経験し、一貫して新規事業の立ち上げで実績を積み、現職にも新規事業開発担当として入社しました。ところが、新型コロナウイルスの影響で事業計画を見直すことになり、既存…
2020.07.02
第207回
after/withコロナの状況下で、スタートアップへ転職することに気をつける点があれば教えてください
あるスタートアップからオファーをいただきました。ほぼ、オファーを受けることに決めているのですが、afterコロナ/withコロナという状況がこれからも続く中で、少しだけ迷いがあります。このタイミングでスタートアップへ転職すること…
2020.03.05
第203回
ベンチャーキャピタリストに関心あり。転職実現の可能性はありますか?
現在20代後半で、直近の約3年は有名ITサービス企業にてサービス企画や事業開発を手掛けています。担当サービスのローンチもうまくいき、軌道に乗り始めたタイミングで自分の手から事業推進業務が離れ、今は新規事業開発プロジェクトに関…
2020.01.09
第202回
あるスタートアップの管理本部長。部下を採用する際に留意すべき点は?
これまでに事業会社、スタートアップの両方を経験し、現在4社目です。あるスタートアップの管理部門を、経営管理本部長として統括しています。今後の経営戦略上、よりCFOとしての動き方を求められるため、経理部門に関しては経理部長を…