MENU
- MBA転職・外資系求人(HOME)
- 転職コラム
- ”展”職相談室
- カテゴリー
転職コラム“展”職相談室
キャリアや転職に関わる様々な疑問・お悩みなどに、アクシアムのキャリアコンサルタントが答えています。100件を超えるご質問・回答を「年齢/テーマ/カテゴリー別」にご覧いただけます。
検索条件
カテゴリー[カテゴリー]
最近の“展”職相談
2009.11.05
第74回
オーナー企業のターンアラウンドを任せたいといわれているが…。
友人経由で、ある企業の再生を依頼されているが、どうしたものか苦慮しています。 私は現在45才で、外資企業の役員をしています。これまで、製造業で財務会計の経験を持った後、MBAを取得し、その後戦略コンサルティングファームで3…
2009.10.01
第72回
英語が使える仕事を紹介して欲しい
29歳、男性です。日本の大学を卒業後、商社で小売、消費財関連のビジネスを担当した後、私費で海外大学院に留学し国際関係論修士号を取得しました。卒業後は英語が使える仕事をしたいと思い、探しています。勤務地は海外でも構いませ…
2009.08.06
第69回
パートナーにならないかとの誘いを受けました。
まもなく40歳を迎えますが、プライベートエクイティーの代表パートナーから共同パートナーにならないかとの誘いを受けました。現在は大手投資銀行にてVPとして勤務していますが、戦略コンサルタントの経験、MBAの学位なども有しており…
2009.07.23
第68回
外資系企業の日本支社長にならないかと誘われたのですが…
日系大手企業に勤める38歳です。海外のMBAを取得した後、子会社(支社)の副社長をやっています。 先日、同業の外資系企業の日本支社長をやってみないかとのスカウトを受けました。チャレンジングで年収も1.5倍程度になりそうな…
2009.07.09
第67回
創業に参加しないかと誘われたが、どうしたらいいか?
最近、大学時代からの友人であるエンジニアがモバイル関連のベンチャー企業を立ち上げました。自己資金1000万円で会社を立ち上げ、売上の見込みもできたそうで、「ついては、創業メンバーとして一緒にやってみないか?」と誘われまし…
2009.06.25
第66回
ベンチャーの社長から『うちの会社に来ないか』と誘われたのですが…。
現在30歳で金融機関に勤めています。 ベンチャー企業を含む中小企業向けの融資業務を担当していますが、先日取引先のベンチャー企業の社長から、「うちの会社にCFOとして来てくれないか?」という誘いを受けました。現職の年収も維持…
2009.05.14
第63回
勤務先のヘッジファンドが昨日撤退となりました。金融のキャリアを継続したいが可能ですか?
昨日、勤務先ヘッジファンドが日本での業務継続が難しいとのことで、突然解雇となってしまいました。退職のパッケージについての提示もなく、「今月末までの給与は出せるが明日から出社しなくて良い」という突然のアナウンスに驚いて…
2009.03.18
第60回
もうすぐMBA卒業。3つのオファーの間で揺れています
ある海外ビジネススクールに通う34歳です。卒業後の就職へ向け活動を続けてきましたが、3つの選択の間で気持ちが揺れ、決断できないでいます。私は大学卒業後、某消費財メーカーに入社し、商品開発や事業開発の仕事に従事してきました…
2009.01.29
第57回
~特別版/不確実性が高まる時代のキャリア開発(2)~
“経済状況や企業動向など、予想もしない変化が起こるこの時代に 自分のキャリアをどのように考え、選択していけばよいのか?” そんなご相談をお受けすることが多くなりました。 今回の特別版は、それらの疑問・質問・お悩みに…
2008.12.18
第55回
法人営業の経験のみ。今後はコンサルタントを目指していきたい
転職を考えている27歳です。大学卒業後からの4年強、法人向けにWebソリューションサービスの営業を行ってきました。現在は小さいながらチームのリーダーに昇格し、自分自身がアカウントを担当するだけではなく、営業企画・営業管理的…
2008.12.04
第54回
いよいよ留学2年目の秋。MBA後はコンサルか事業会社かで悩んでいます
アメリカのビジネススクールに留学している32歳です。いよいよ就職活動が本格化する2年目の秋をむかえ、十数社にアプライをしました。ある一社からは既にオファーをいただき、数社から次の面談や最終面談をしたい旨のお申し出をいただ…
2008.11.20
第53回
外資系企業の面談に通らず。理由は”押しの不足”というのですが…
先日、ある外資系企業の面談を受けました。自分自身では話もスムーズにでき、うまく運んだと感じていたのですが、次のステップへ進むことができませんでした。お断りの連絡をくださった際、担当者がおっしゃっていたのは「とても優秀…