転職コラム転職市場の明日をよめ

アクシアム代表/エグゼクティブ・コンサルタントの渡邊光章が、日々感じる転職市場の潮流を独自の視点で分析しお伝えします。(※不定期更新)

2012

2012.04.05

2012年4月~6月

社会の新しい潮流をつかむ

さて前号の「転職市場の明日を読め」では、20代、30代を中心とした求人は力強くしっかりと増加しているものの、50代以上の求人が失われてしまっていることを述べました。その流れは今も続いています。 今回は、働き方、キャリア…

2011

2011.10.06

2011年10月~12月

リーダーとフォロアー

震災から半年が経過しましたが、今も復興にむけて日本中が一丸となって努力を続けています。海外からも多数の支援がありました。ここまでの復旧にも時間がかかってしまいましたが、復興に向けてさらなる長期的かつ継続的な取り組…

2011.07.07

2011年7月~9月

失われたもの、生み出すべきもの

震災から4か月が経過しても、復興どころか復旧についても未だ道筋がみえません。 避難所で過ごす人が今も多数おられ、仮設住居の不足や雇用を含め、これからの生活に不安を抱える方も多数いらっしゃいます。そして、義援金…

2011.04.14

2011年4月~6月

2011.3.11、以降のキャリアについてパラダイムシフト

2011年3月11日の大地震から1ヶ月が過ぎました。 その被害の甚大さは計りしれず、何より多くの尊い命が奪われたことに心が痛みます。約3万人の方が亡くなるか行方不明となられ、30万人を超える方々が今も被災地で苦しんでおられ…

2010

2010.10.07

2010年10月~12月

新卒採用から始まる年功序列への問題提起

2010年も残り3ヶ月となりました。長く続いた猛暑の夏、熱帯を思わせる大雨…地球環境の変化は我々の社会に警鐘を鳴らしているかのようです。雇用が大事と言いながらも雇用を生み出す議論はまだまだ不足していますし、仕組みづく…

2010.07.10

2010年7月~9月

これからのグローバル企業に求められること

前号では求人が増加に転じたことを報告しましたが、今号では違った観点で日本の雇用に影響を与えるだろうニュースを2つ取り上げてみたいと思います。 最初は、企業のグローバル化へむけ、楽天やファーストリテイリングが社内…

2010.04.01

2010年4月~6月

求人市場の好転! 厳しい現実、期待、そして不安

リーマンショック以来15か月間に渡って減少を続け、'08年8月時点の3分の1にまで縮小してしまった求人受託数(アクシアムの月末求人残数)が、昨年12月にようやく増加に反転、今年に入っても3カ月連続の増加となりました。 …

2010.01.07

2010年1月~3月

果断。行動が未来を創る。

いよいよ2010年が始まりました。皆様の年始の抱負は、きっとこの1年だけのものではなく、ここからはじまる5年の抱負であるのではないでしょうか。 昨年末には、日本政府による新たな経済成長戦略も打ち出されました。ご存…

2009

2009.10.08

2009年10月~12月

自発性=タイミングが日本のキャリアの課題

民主党政権が成立し、新しい日本の歴史が始まりました。今からの1年は、経済というテーマを産業界と政界がともに深く考え、未来に向かって動く年となると感じます。ただ、まだまだ資本市場の動きは鈍く、求人も増加傾向に反転し…

2009.07.02

2009年 7月~9月

危機状況下のリスクとチャンス

有効求人倍率は0.44倍となり、国が統計を取り始めた1963年以降で過去最低の水準となりました。   「総務省・統計局」平成21年5月の完全失業率『5.2%』(6月30日公表) 「厚生労働省・職業安定局」平成21年5月の有効…

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10